Mar 8, 2010

Sushi demonstration

2月19日のことですが、Asian Culture Centerで毎月開催されているCooking demonstrationで、巻き寿司のデモンストレーションをしてきました!
日本人だったら、巻き寿司を作れるのは当たり前?かもしれませんが、正直言って、うちの家では巻き寿司を作る習慣もあまりなかったので、何回か練習していきました^^

寿司と言えば、普通魚ですが、Bloomingtonでは新鮮な魚はほとんど手に入らないし、手に入ったとしてもとても高いので、今回の具はちょっと洋風。中に入れたのは
・アボカド
・カニかま
・だしまき卵
・きゅうり
・ツナマヨ
をそれぞれ組み合わせました。

思ったより人が集まって、約30人の前でデモンストレーションしました。
ちょっとお盆が散らかってて恥ずかしいですが、巻き寿司をカット中。
試食した後は、みんなで巻き寿司づくりにチャレンジ!!
みんな興味津々で、簡単に作れる巻き寿司に、とても満足してくれたようでした。

「カリフォルニアロールの巻き方を教えて下さい」
「寿司の作り方は親に習ったのですか」
「手巻き寿司(コーン型)はどうやって作るのですか」
などと、色々質問されました。

これを機会に洋風ロールについて調べてみたのですが、いろいろ種類があるのがわかりました!
カリフォルニアロール(アボカド、カニかま)
フィラデルフィアロール(スモークサーモン、フィラでルフィアクリームチーズ、きゅうり)
・シアトルロール(きゅうり、アボカド、サーモン)
・アラスカロール(スモークサーモン、アボカド)
・ルイジアナロール(ザリガニ?、スパイシーマヨネーズ、セロリ)
スパイダーロール(ソフトシェルクラブ(殻ごと食べられるカニ)、アボカドなど)
ボストンロール(エビ、ボストンレタス、マヨネーズ)
・スパイシーツナロール(マグロ、ネギ、スパイシーソース)
・ほかにも、ドラゴンロール、レインボーロール、キャピタラーロール(=青虫ロール!!)などなど。
斬新なアイデアがたくさん!!機会があったら、逆に習ってみたいなぁと思ってます。

こっちの人は海苔が苦手な人が多いので、シャリが外側の寿司が人気です。私も家で挑戦してみましたが、切る時にごはんがくっついて、カットするのに一苦労でした。でも、新しいお寿司に挑戦するのはとても新鮮で、これから巻き寿司づくりにはまりそうです!

洋風ロールの作り方(わかりやすいです!)


今回のdemoで参考にしたサイト(料理用語など)(メモ)
How to make California Rolls
http://whatscookingamerica.net/Appetizers/CaliforniaRoll.htm
sushiencyclopedia.com
http://www.sushiencyclopedia.com/how_to_make_sushi.html
Sushi Links
http://www.sushilinks.com/recipes.html
The Sushi Chronicles
http://www.international-gourmet.net/sushi/etiquette.htm
About. com: Japanese food
http://japanesefood.about.com/od/sushiforbeginner/r/sushirice.htm
Wikipedia: Sushi
http://en.wikipedia.org/wiki/Sushi

Mar 3, 2010

あら、いつの間にか3月・・

1ヶ月に1回の更新なんて、なんて怠惰なbloggerなんでしょ。
たくさん報告したいことはあるのですが、なかなか更新できない日々でした。

前回更新した時は、学期が始まったばかりで、いろいろなことが楽しみ!!という感じでしたが、始まってみるとやっぱりいろいろ大変で山あり谷ありの日々を送っています。

2月は、おそらくBloomingtonが一番寒くなる月ですが、それに増して今年は雪がたくさん降りました!!
2月の真ん中は毎日雪でESLの授業がお休みでした。学校が休み!というのは大人になってもなんだかラッキー!という気分になります^^

さてさて、2月は何をしていたかと言うと、
1月から始めたAsian Culture CenterのJapanese classと、お小遣い稼ぎに始めた高校生2人の日本語の家庭教師に、かなり時間を割いていたような気がします。
やっぱり日本語の先生って大変だなぁ〜〜〜〜。
日本語ってひらがな、カタカナ、漢字の3つのキャラクターがあって、ひらがなだけで46こ(濁音・半濁音・拗音などを合わせたら、104こ!)も文字があって、いくつかはかなり紛らわしい。もう当たり前のように使っているこの文字を覚えてもらうだけでも、かなりの一苦労だということがわかってきました。
そして、文法を英語で伝えるのも、慣れないし、いくつか用意した教科書には少しずつ違った説明があるので、それを見比べて一番いい説明を考えたり、教材づくりにも時間がかかります。

最近、日本語のことばかり考えすぎて、英語を忘れ、なかなか思ったことや伝えたいことが英語に出来ないという悪循環に陥っています。

・・・と、ちょっとグチっぽくなってきてしまいましたが(^^;)
でも、初めてのことに挑戦してるのだから、苦労するのは当たり前。2月は日本語教育の大変さを知る、いいトレーニングの期間だったと思って、次に生かしていきたいと思います。
私の今のやるべきことは、まずは英語のスコア(TOEFL)を伸ばして、目標点に達することなので、日本語教育とバランスを取って、英語の勉強も進めていきたいと思います!次のTOEFLは4月なので、それに向けて一日一日を大切にしていきたいと思います。

もうちょっと、楽しい出来事もupしていきたいので、また時間のある時に更新します!できれば今週中に〜♪♪