Jul 28, 2011

主婦日記

男もすなる日記と言ふものを....

というわけではないですが、6月末ぐらいから、
主婦日記と言うものをつけています。

ある本を読んだのがきっかけなのですが、
インスパイアーされたのは、↓この本。

『暮らし上手の家事ノート』 町田貞子著
 amazon.co.jp

これを読んで、
家事も極めるとなると、こんなにすごいのかぁ
とちょっと興奮。

町田貞子さんは明治生まれ 
(1911年生まれ~1999年)で、
もう亡くなられていますが、
家庭をきりもりしていくための
知恵やアイデア、あたたかみのあるコメントが
ぎっしり込められた一冊です。
続編もあります。

一日の時間割の無い、主婦の生活。
それをどうマネジメントしていくか、
この本を読みながら学んでいます。

アイデアの一つの主婦日記も
付け始めてから、
生活が充実して来たように感じます。

日本にいると、NHKやらの番組でも
生活の知恵にまつわるお話しが
けっこう出てきて
(「ためしてガッテン」とか系)
そういうのは本当におもしろい。

とりあえず1ヶ月間は毎日主婦日記続けられました。
これからも続けていきたい。
少しずつ主婦としても
成長していきたいです(^^)

一時帰国

ただいま、日本に一時帰国中です!
今回の滞在は、合計で約1ヶ月あるけど、
その間に小さく結婚式を挙げようと考えていて、
なんだか帰って来てもドタバタしています・・(^^)
ちょっと記憶を辿って・・・

今回のフライト、
はじめての羽田空港到着でした。
わーい!家にも近くなったぁ☆と喜んでいたのですが、
いつもち違う状況に若干戸惑いもありました。

今までの成田到着の時はたいてい、
アメリカを早朝に出発。
日本に翌日の夕方到着。
その日は、家でゆっくりお休み、というパターン。

でも今回は
アメリカを夜7時に出発。
日本に翌々日の早朝到着。
それから一日の活動スタート!
(うん、なかなか活動スタートはできなくて
結局寝不足で頭痛もするもんだから
昼まで仮眠しました)

翌々日に着くって言うのは、
なんだかちょっと損した気分になりますねー。
何はともあれ、無事に日本に到着して、
日本の蒸し暑さを体感しております。
日本食、いっぱい食べるぞー!!(^^)

Jul 17, 2011

収穫を始めました!

だいぶ赤いトマトも増えてきて、
ピーマンも大きくなったので、
少し、収穫しました。

きれ~い。(親バカならぬ野菜バカ)(^^)

今日の朝食は、
スクランブルエッグに、採れたてトマトとしそを入れて。
そして、ハムとピーマン、オクラの炒め物。
そして、
(ホームベーカリーを使った)焼きたての食パンと、
ナシュビルで買ったアップルバター。

かなりインディアナ産率、高いです(^^)

こんなに、ここで田舎暮らしができるとは!

ちなみに、これはオクラの花です。
オクラの形が花の中にも見えてますね~♪



Jul 14, 2011

黒ピーマン事件続報

先ほど書いた黒ピーマンの記事ですが、
夫が帰ってきて、事実が分かりました。

私「ねー、ピーマンが黒くなってたんだけど!!!」
夫「え?」
私「病気になっちゃったんじゃないの??」
夫「?」

夫、冷静に
「あれは、紫ピーマンって言ったじゃんか。心配せんでいいよ」

????????
絶対聞いてないし!!
っていうか、紫というより黒い気がするんだけど。。。
思い返すと、去年も同じようなことがあったのを
思い出しました。

たいてい苗を買ってくるのは夫なので、
私は育ってから、品種を知ることが多いのです。
でもまさか誰がピーマンが黒くなると思うでしょう??
あーほんとにびっくりした。

それよりも夫は、私が急いで収穫したので、
ピーマンが大きくなる前に獲ってしまったことが
ショックの様子。。。

ごめんなさい。
でも、知らなかったんだもん(T-T)

そんなわけで、今日の夕食にピーマンが加わりました。
おもしろいことに、火を通すと黒色緑色
変わりました。まだちょっと黒っぽかったけど。

いろんな野菜があるのですね~~~。
とりあえず、病気じゃなくてよかった!!

Jul 13, 2011

黒いピーマン?

今日家に帰ってきたら、
朝まで緑だったピーマン(bell pepper)が
黒ーくなっていました(!!!)
病気かと思って、焦って収穫してしまったのですが、
もしかしたらそういう種類なのかもしれません。
調べてみると、黒いピーマンってあるらしい。

中を切ってみたけど、特に異常はなさそうなんだけど・・・
病気なのか。
そういう種類なのか。

なんなんでしょう。。。。

Jul 12, 2011

こちらで読む雑誌

ひとつ、
あぁ私もこっちの生活を楽しめるように
なってきたなぁ・・・・
と思えた瞬間が、
好きな雑誌に出会えたこと。

日本では私は
なんかの"暮らし系"(勝手に私が名づけました・・)
の雑誌が好きだったのですが、

こちらで好きになったのは、

Martha Stewart Living」(料理、クラフトなど色々)
Marthaさんはカリスマ主婦らしい・・
Country Living」(主にインテリアデザイン)
Midwest Living」(料理など)
その名も訳せば「中西部のくらし」!
などです。

どれも"暮らし系"ですが、こっちのデザインは
傾向として色がパッと明るくて、
カラフルな元気な色の組み合わせが多いです。

私の中で、日本の暮らし系の雑誌は「素朴」な感じ。
アメリカの暮らし系の雑誌は「デザインを楽しむ」感じ
が伝わってくるような気がします。

お家のデコレーションに凝る人が多かったり、
庭を飾る人が多かったり、
家を快適な空間にするのが、
アメリカ人は上手な気がする。
(人にも寄りますが・・・基本的にここは大学教授など
ハイソサエティな人たちがいるからでしょうか?)

公立の図書館に行っては、
たまにこういう雑誌を借りてきて家で読んでいます。
私ももっと自分の家をすてきな空間に変えていきたいなぁ。
あまりお金をかけずにね。

↓ちょっとあこがれのブログ。
(サンディエゴ在住の日本人のハンドメイド日記)

肉まん作りの会

今日は、お友達の家で
☆肉まん作りの会☆がありました

こんな風に、時々お友達の家で、
お料理教室が開かれます。

今日は、肉まん!!!

難しいのかと思いきや、
意外とそこまでではなさそう(^^)
基礎になったレシピはこちらです♪

これに今日の主催者Rさんのアレンジが加えられ、
例えば、調味料は全てレシピの半量でOK!、
一次発酵は、オーブンを1分加熱して、そこに
入れればOK!などと、
色々教えてもらいました。

↓生地を伸ばして皮を作っている様子。
奥にあるのが、生地に使ったall pupose flour。
そして、、、、、
↓できあがったものがこちら!!!
う~ん。
できたて、おいしかったぁ☆☆

蒸し器がうちにはないので、代用品で作るか
検討中ですが、
ぜひ、近いうちに、肉まんを家でも
作ってみたいです。

Jul 11, 2011

子どもカルチャーキャンプ

今日は、
いつも日本語クラスを教えている
アジアンカルチャーセンター(ACC)の
サマープログラム
「カルチャーキャンプ」
で、子供達に日本語を教えてきました!

午前中、午後と合わせて50人以上の子どもたちが
ACCにやって来て、
日本語、ゴマ団子の作り方、扇子や紙クラフトづくり、
囲碁にそれぞれローテーションで
参加していました。
年齢は小学校1、2年生ぐらい。

子どもたちは教えるのは、
大変だったけどおもしろかったです。(^^)

アメリカ人なのに、世界地図を見せて、
「アメリカはどこ?」と聞くと
ロシアやオーストラリアを指したり、
(どうやら大きな国という認識はあるよう・・)。

「日本では何語が話されている?」と聞くと、
なんと、
「Spanish!」
「Chinese!」
という珍回答があったり。。
「I am going to teach Japanese today!」
って言ったばかりじゃん!!!

と思いながら、微笑ましかったです。(^^)

こちらは、日本語のあとに、囲碁をする子どもたち。
う~~~~ん、なんだか、渋いですねー。

こちらが出来上がった扇子。

もう、帰る頃には、日本語なんて全部忘れて
頭に残ってなかっただろうけど、
少しでも、楽しかったな、という気持ちが残っていたら
それだけで、嬉しいです(^^)

Jul 9, 2011

家庭菜園報告7月

庭(パティオ)が、いつの間にか
ジャングルのようになってきました~~
 ↓Bell peppers(ピーマン)の花壇。
一番もさもさしている左奥のは
トマトです。
 Roma tomatoはたくさんできてきていまーす(^^)
いくつかは、赤く色づいてきました♪
 ズームイン!!
 とっても、いい感じです。
 ↓こちらはBell peppers。
4本の苗を植えましたが、
ピーマン、大量にできそう・・・。
チンジャオロース、ピーマンの肉づめ、、、、う~ん、
これからレシピを探さないと。
 ↓オクラも、少し形になってきました♪
 ↓ししとうは、まだ花が咲いていません。
 この間、お友達にいただいた豆
(おそらくgreen bean)の種は、
すぐに発芽しました。
きれいですね~ 

こんな感じで、我が家の野菜たちは
元気に育ってくれています。
パティオの日当たりを心配してたけど、
最近はお天気のいい日が続いているし、
意外と、日がちゃんと当たってるみたい。

今のところ、収穫はトマト1つ。
(皮が少し厚めだけど、甘くておいしかった!)
これからの収穫、楽しみです♪♪