Apr 30, 2009

とりあえず、提出。

しばらく更新できていなくてごめんなさい。

急いですすめてきた入学願書の提出がやっと今日終わりました。推薦書を大学の先生にお願いしたのは、たしか今月のはじめだったなぁ・・と思いつつ、あっという間の1ヶ月でした。

ただ、TOEFLとGREはこれから受けます。
GREは来週末。TOEFLは日本に帰ってから、6月に受けます。
事務局に聞いたら、今月中に予約したものだったら、受け付けてくれるって言うから。
(そういう点、こちらはすごく融通がきくなぁと思いました)


4月は、Bloomingtonで、大きなイベントがありました。私は行けなかったけど。
Little 500という自転車レースのイベント。
映画にもなったらしいです。
よかったら、予告版(trailer)見てみてください。実際にBloomingtonで撮影されたので、どんな所かちょっと想像できるかと思います(^^)

Apr 20, 2009

ムラアカリをゆく~

願書のためのStatesment of purposeを書いているのですが、なかなか進まなくて、頭が痛くなってきました~。。
ちょっと気分転換。

私がこんなにindoorで英語と格闘している間にも、彼はバリバリ日本中を歩き回っているのでしょうか。

今日は、ある友達をご紹介。

2007年に参加したミクロネシアのYap島プログラムで出会った友廣裕一くんが、今日本で限界集落めぐる日本一周の旅に出ているそうです!普段ネガティブなイメージで語られることの多い限界集落を、彼は「僕が学生時代にご縁をいただいた「限界集落」と呼ばれる集落は、もっともっと温かくて、やさしくて、きれいで、素敵な場所」と表現して、「客観的で血の通わない事実情報ではなく、主観的で生あたたかい感情情報に触れたい。そして、伝えたい。」と思い、旅に出たのでした。

Yap島プログラムで出会ったときはたしか大学4年生。「卒業したらどうするの?」って聞いたら、「就職は考えてない、ちょっとやりたいことがあって、、」と言葉をにごしていたけど、こんな冒険を始めちゃうなんて。その勇気に乾杯!

2月11日にヒッチハイクで東京を出発し、、、、、今は島根にいるようです!
なんだかメール(この旅のお知らせ)をもらって、元気をもらいました。
私も挑戦し続けたいな。

よかったら見てみてください♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ムラアカリをゆく ~限界集落・過疎地 日本一周プロジェクト~
http://www.murakari.com/
友廣裕一くんのブログ It’s a Wonderful Journey
http://ytomohiro.seesaa.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新たな決意

一時帰国まで、あと3週間足らずです。
こっちに滞在して約6ヶ月、苦しいことも泣きたくなることもあったけど、でも相方やルームメイトにも恵まれ、Bloomingtonの自然も大好きになって、これまでとても楽しい日々でした。

こちらでの生活はとても居心地がいいですが、ちょっと甘えた生活を送っていたかも知れません。今までお世話になった人たちや、自分自身の将来を考えても、しっかりと身を引き締めて今後のことを考えていきたいと思っています。

前にも少し触れましたが、今Indiana UniversityのSPEA(スピア:School of Public and Environmental Affairs)へのapplyを準備中です。希望するコースはMPA(Master of Public Affairs)のNon profit management専攻です。もし日本語の授業を教えるアシスタントシップが取れればSPEAの学費が免除になると聞いて、applyを決めました。

正直言って今回は、TOEFLの点数を考えても、アシスタントシップが取れる可能性を考えてもそう簡単な話ではありません。でもアメリカに滞在したいと思っている以上、一番自分のスキルを磨けて、可能性を広げることができる選択肢は大学へのapplyだと考えるようになりました。

今回ダメだったら、もう1年かけて、大学に入りたいと思っています。
今回もし学生生活がまた叶うとしたら、時間の許す限り、実践的な活動(NPO活動)も合わせて動けたらと思っています。

まだ、何がどうなるかわかりませんが、とりあえず決意表明のためにもblogでお知らせすることにしました。願書締め切りまで残りわずかですが、できる限りがんばりたいと思います。

(今日は少し現実逃避気味だったので、あえてここでお知らせして、がんばろうと思っています><)

Apr 18, 2009

ボランティアツアー:Habitat for Humanity

今日、Habitat for HumanityというNPOのInformation tourに行ってみました。NPOのボランティア希望者を対象に、この団体の活動を紹介するツアーです。

このHabitat for HumanityというNPOは、住宅環境で困っている低所得者層の家族のために、無理のない住宅ローンで、適切で手頃な住宅を与えるための組織です。
建設活動は、ほぼボランティアが参加して行い、コストをかけないようにして、家をつくります。色々まだ私が不勉強でわからないことも多いのですが、なんだか楽しそうな組織でした!

ちなみに、Habitat for Humanity Internationalという国際組織が母体にあり、それはアメリカ国内を超えて、世界中の貧困層の家族のために住宅を供給する組織です。私のアメリカ人の友達はこの春にボリビアに行って、建設活動に参加してきたそうです!
アメリカ国内にいくつも地域ごとの支部があり、私はBloomingtonに事務所のあるMonroe郡支部のツアーに参加してきました。

訪ねたのは、ダウンタウンにあるNPOの事務所と、建設に必要な道具や家具(ドアや壁をつくるための材木なども含む)をストックしておくReStoreという場所(各家庭でいらなくなった道具や家具をリサイクル・リユースして使う、リサイクルセンターのような場所)、そして建設現場です!

自力建設

という言葉を日本にいる時に知りましたが、建設活動の現場はひときわ活気があって、今すぐにでも参加してくなりました!
今日は、建設1日目だったようですが、たくさんの人がボランティアで参加していました。

オフィスワークより、こういう現場に参加する方が、私に合っている気がします!

↓これが、既にHabitatが建てたお家。
思ったより、ずっと大きい。玄関前で子どもたちが楽しそうに遊んでいました(^^)

このツアーに参加してみて、いろいろ不思議に思ったことがあります。
・実際、どんな人たちがHouseのOwnerになっているのか。
・今日見に行った家以外に、どんな家を建てているのか。規模などのバラエティ。
・ボランティアがどうしてこんなに集まるのか。
・どうしてアメリカではこんなにNPO活動がさかんなのか。
・・・今日車で街を回りましたが、Habitat以外の様々なNPOの看板や事務所を見つけました。それに、ボランティアしてる人の数もとっても多い(気がする)。なんだか休日スポーツをして楽しむかのごとく、この建設活動に参加しているように見えました。

これからもっとこっちのNPO事情、ボランティア事情について知っていきたいです!

Apr 9, 2009

とある一日の出来事

今日は、韓国人のソンへと、ダウンタウンでランチをしてきました。
頼んだのは、ターキーのハンバーガーとコールスロー。ソンへが言うように、最初にアメリカに来た時は「食べれるものがないー(><)」と文句ばかり言ってましたが、今はすっかり何でも食べられます!
↓これも、かなりオイリーなハンバーガーだったなぁ・・。
今日は、beautiful sunny day!!
Sample gateの手前に植えられているチューリップがもう少しで咲きそうで、楽しみです。
Sample gateまで赤バス(誰でも無料で乗れる)で来ました。
ランチ時のダウンタウン!
春になって、キャンパスのあちこちで運動しているのをみかけます。春は運動の季節?
夕方になって、
なんだか雲行きが怪しくなってきました。
奥の建物:HPER(Health, Physical Education, and Recreation;ハイパー)。
鳥も、そろそろねぐらに帰ろうか思案中。
今日のビッグニュース。
買い物の帰りに、シカの親子を見ました!!6、7頭はいたかなー?はじめてこっちでシカを見ました!なんだか一気にテンションがあがりました(^^)

Apr 5, 2009

雑草

前に、植物や昆虫の専門家に教わったこと。
「雑草」という概念は、ある単一の種類だけの植物を育てたいときに生まれる発想だって。例えば、芝生を作りたい時にカタバミやシロツメクサが生えて来ると、それは"雑草"として厄介者扱いされる。でも、"雑草"にもひとつひとつ名前があって、性格があって、けっこうかわいい花を咲かせたりする。雑草も見方を変えると、けっこう観察するとおもしろい立派な植物だって。

Bloomingtonにいると、それをよく感じます。

あちこちで花の咲くのが見られる季節になりました。
家の周りに花びらのじゅうたんができています。
気持ちよく晴れた日。
道ばたには、
ブロックで囲まれた水仙(daffodil)の外側に、
野草のタンポポがいっぱい。


ハチもタンポポが好き?
なんの花(草)かわからないけど、

ちょっと離れて見ると、星空のようです。

次回は鳥を観察してみようかな。