Feb 13, 2014

『やさいのかみさま』カノウユミコ著

あっという間に2月も中旬ですね〜〜!

気温がマイナス10度以上だったら、まぁ外に出てもいいかな、と思う今日この頃。
少しずつ外出する機会も増えてきました。

そして、少しずつですが、就職活動も進めています☆

今週は友達が「空きがあるみたいよ!」と教えてくれた
チャイルドケアのパートタイムのお仕事の面接に行ってきました。

無事に雇ってもらえ、Substitute Teacher(臨時教師)のお仕事をオファーしてもらうことができました。

臨時だから、たぶんメインの先生がお休みする時などに代行するみたいで、
不定期でいつお仕事が入るのか分かりませんが、子どもは好きなので、
楽しくお仕事できたらいいなぁ、と思ってます。

ちなみにお相手は乳児から2歳半まで。

1歳未満、1歳半、2歳、2歳半ぐらい、と4クラスあるのですが、
半年の子どもの様子の違いにビックリ!!

先生の腕でスヤスヤ眠ってる赤ちゃんが、2年後にはお友達と遊んだり、走り回ってるんですもんね!

子どもの成長ってすごいなぁ〜〜。

--------------------------------------------

お食事のヘルプのお仕事も昨日2回目を終えました!

1回目はパンサーモンシチュー、2回目は豆腐ハンバーグ温野菜を作りました。

お口に合っていればいいんだけど・・まだちょっと不安。


ベジタリアンのメニューを考えるのは、思った以上に難しくて、まだ試行錯誤です。

なので、少しでもベジタリアンの気持ちがわかりたいと思ってこんな本を読んでみました☆
エッセイです。

『やさいのかみさま〜幸せになるための40のレシピ〜』カノウユミコ著、小学館(2011年)

表紙のイラストがとってもかわいい♪

冒頭の文章

“野菜を生かす料理は、野菜を愛することから始まる。
野菜の神秘を敬愛し、野菜の中にいる「かみさま」をいつも感じながら、私は料理している。
野菜の「かみさま」は、人の「かみさま」にもつながっている。”

という文章で、おっと!ちょっとスピリチュアルが強いな、と思ったのですが、実は、中身はさらにそういう雰囲気があったので、正直入っていけない部分もあったり。。。

でも、いくつかなるほどと思ったり、おもしろい部分もあったので、引用します。

“殺生したくないからと、ベジタリアンになる人がいる。でも、野菜だって、切ったり、煮たりすれば、死んでしまう。命をいただくことに、変わりはない。”(p.28) 
“自分ひとりだけで、生きるエネルギーを生み出すことはできない。他の命から、いただくしかないのだ。”(p.29)

今まで、野菜を殺している、という認識は無かったけど、でもエネルギーをもらってるなぁと感じることはあったなぁ。特にショウガとかニンニクとかの薬味!まぁ薬味っていう名前もそうだけど、体がカァーーーーって温かくなったりするのとかって、ショウガのエネルギーもらってるなぁって感じますね〜。


そして、「一万時間の悟り」というタイトルで書かれた文章で、

“何かを大成すると、決まって生まれつき才能があるからという話になる。
実際は、誰でも、どんなことでも、やり続けた時間が一万時間を超えた時、悟りのような瞬間が訪れるのではないだろうか。学びの領域を越えて、まだ誰も歩んだことのない道を、創造の領域へ踏み出すことができる。”(p.33)

私も同感です。才能というよりは、それが大好きだと言うことが一種の才能で、それにどれだけ時間を費やせるか、命をかけれるかってことなんだと思う。


そして、「人間は何を食べたらよいのか」というタイトルの文章。

“人間の体は、想像以上に神秘的なものだと思う。父は、自分が今まで会ったいちばん健康で長生きだった老人は、ご飯も食べず新鮮な魚だけを食べていた、だから栄養学はおかしい、ベジタリアンもおかしいと主張している。”(p.111)

“私はこれを食べていれば健康を約束されるという食事は、ひとつではないと思う。たぶん大切なのはバランス=調和がとれていることなのだ。自分の肉体や精神が口から入れるものと調和的なバランスが保たれるのなら、食べなくても、何を食べてもきっと健康でいられるはずだ。
住んでいる土地、季節によって、また個人の体質、年齢、仕事、習慣によって、何を食べたらよいかは、変わってくる。”(p.111)

“ただ、欲望や知識に振り回されるのではなく、自分の体の本当の声を聞くことができる生活をしていれば、その時その時の自分に必要な食事を直感的に知ることができる。”(pp.111-112)

私は、ベジタリアンのメニューを考えるにあたって、私たちの家の食事にいつもお肉(鶏肉が多いけど)が入ってることをちょっと心配していました。

もちろんもっと野菜も増やそうと思うけど、でもこの文章を読んで、別に無理してお肉を抜かなくてもいいんだぁと、なんだか励まされた気分。

本当に人それぞれ、自分の体の声を聞いて、本当に食べたい、と思うものを食べればいいんだなぁ〜って。

・・・って結局、ベジタリアンメニューを考えるのに役立ってない!?

まぁ料理の経験を重ねていくうちに、また料理や野菜への考え方が少しずつ変わるかもしれないので、また手にとってパラッと読み返せたらなと思います。


最後に、この本を読んでふと思い出したTED Talkを載せておきます。(English)

ダイエットをするなら、自分の体の声を注意深く聞きなさい、というメッセージ。

Sandra Aamodt: Why dieting doesn't usually work

Feb 5, 2014

台湾人の友達とココナッツパン作り


3年ぐらい前に、教会主催のフリー英会話クラスで一緒になった台湾人のお友達。
先週facebookで、

一緒にパン作らない?かぎ針編みも今はまってるから一緒にしましょう♪」

というお誘いが!

やったー!パン作り☆

家で一人でいてもなかなか作らないので、久しぶりに遊びに行ってきました〜(^^)

彼女もお料理、パン作り、裁縫、かぎ針編みなどするので、
とっても趣味が合います☆

二人の娘さんがいて、
とってもバイタリティーあるお母さんです( ´ ▽ ` )ノ

パン作りもかなりの経験者

今回は、台湾ではベーシックだというココナッツパンを作ることにしました☆

↓本は中国語。作り方はもう覚えちゃっているので、材料の分量を確認するのに使うぐらい。


ホームベーカリーも持っていますが、食パンを作るとき以外は使わずに、いつも
スタンドミキサーで生地を作るらしいです。

お湯と、砂糖と、イーストを入れて、2、3分置いてから、小麦粉や牛乳やオイルを入れて混ぜ混ぜ。牛乳やオイルの量は本当に自分の経験を頼りに、生地の柔らかさ具合や発酵具合を見て、その都度足していくやり方です。

けっこう、オイル入れてたなぁ〜という印象。

発酵させる前はこんな感じでスベスベになりました♪

↓発酵させている間に、ココナッツボールを作ります。
ココナッツフレーク、卵、ミルク、砂糖、溶かしバターを混ぜてコネコネ。まとまってきたらお皿に出して丸めます。

↓ランドリールーム(少し温かい場所)に置いて発酵させた生地は
なんとこんなに膨らみました!!!!
1時間半から2時間置いておいたのですが、これにはビックリ!

私はいつも40分ぐらいしか発酵させないかも。いろいろ違うなぁ。


そして、発酵した生地をテーブルに取り出して、24個に分け、生地を休ませます。

キッチンがアイランドキッチンになっているので、石のテーブルの上にそのまま生地をポンっと置いて、作業ができちゃう。う、う、うらやまし〜(^^)

熱にも強いから、そのまま熱い鍋とかも置けちゃうらしいです。
 

ただいまベンチタイム中。Zzzzz....... 

↓ベンチタイム終了後、今度はパン生地にココナッツボールを包んで、さらに成形します。

麺棒で楕円形に伸ばした後、クルクルっと巻いて、その真ん中に切り込みを入れる。
そして、パカッと切り込みを開くと、ココナッツボールも顔を出します。



↓焼く前の パカッと開いた写真!

この形も、台湾ではベーシックなんだそう。へぇ〜はじめて見たなぁ。

あ、ちなみに左上のちょっと違う形のは、私がリクエストして作ってもらった物で、中身は同じです!

最後に表面に卵をぬって、オーブンで14分。

そして、、、、、、、


焼き上がり(≧∀≦)!!


ティータイムに、おいしいコーヒーと台湾の旧正月に食べるスイーツとともにいただきました♪

ココナッツ大好きなので、美味しかったです(^^)甘さもちょうどいい。
今度自分で作ってみたいな♪

番外編!

「お昼はシンプルなもの何か用意するわ」と言ってくれた友達。

なんと、ホームメイド大根餅を焼いてくれました☆

中には、マッシュルームなど入ってます!

ジュー、ジュー・・・


台湾バーガーと共に、いただきます☆

このバンも手作り!なんでもできちゃって、すごいなぁ〜〜♪


いろいろ教えてもらって、盛り沢山の一日になりました♪

はぁ〜、楽しくておいしかった!

私もいろいろまた作りたくなりました。ありがとう〜〜☆

Feb 4, 2014

ジグザグ模様のipadケースと携帯ケース

-----------------------------------------------------------
☆ジグザグ模様のipadケースと携帯ケース☆
-----------------------------------------------------------
ipadのカバーはあってもケースが無かったので、衝撃吸収のためのクッション代わりに、そしてカバンの中でも携帯が見つけやすいように、おそろいの携帯ケースを作りました♪


参考にしたのは、こちら(pdf)

使ったかぎ針はアメリカサイズのG6(4.25MM)。
毛糸は、
・(白)Bernat Satin (Silk)
・(グレー)Bernat Satin (Gray Mist Heather)
・(ピンク)Bernat Softer Baby (Soft Peach)
ボタン(1.5cm) 1個ずつ

↓今回初めて、アメリカの編み図を見て作ったので、記号の書き方に慣れるのに必死でしたが、なんとかできました(^^)

日本の編み記号の方がよっぽどわかりやすいなぁ〜〜。

アメリカのは全部文字だし、どこが1段目か最初分からなかった!
(ちなみに1段目はケース一番下のグレーの部分で、上に上に編む。最下段のピンクは最後です!)



しかも、これ、普通の中長編みかと思ったら、すじ編みっていうのかな。

すじのように編み目をより際立たせる編み方です。

↓横になったハートのような編み目が際立ってるのがわかりますか??
 ※正式にはすじ編みともすくう目が違うみたいなので、pdfを参考にしてください。





携帯ケースはジグザグせずにまっすぐまっすぐ

あれ、いまどき、ガラケー??

はい、プリペイドで1ヶ月25ドルぐらいしかかからないし、たぶん、ずっとこのままでーす(^^)


携帯ケースの脇の引っ掛ける用の輪っかは編み足しました。

なにかうまくバッグにつけれるようにアクセサリーを買ってこようと思ってます。

Feb 1, 2014

今週作った新しいレシピ(1月5週)

とりあえず、1月に新しくチャレンジしたレシピは17

ということで、1月の目標(「月に新しいレシピ10種類以上にチャレンジ」)達成!

わーい( ´ ▽ ` )ノ

・・・ただ、何となく今週ぐらいから料理熱がちょっと下がってきてしまい、
モチベーション下降気味(> <)

頑張ろうとしすぎなのかなぁ。
(・・・って全然頑張ってる料理じゃないんですが、何となく「チャレンジ!」って気負ってるのがいけないのかも)

もっと経験積んで、何も見ないでも自分でアレンジして色々できちゃったら楽しいんだろうなぁと思います(^^)

それまで、がんばろ!
(あ!また頑張ろうとしてる・・。もっと気楽にね♪)

今週作った新しいレシピです。

 ☆鮭のアーモンドソテー3分クッキング
 レモンバターのソテーはよくしますが、アーモンドを入れるって言うのが初☆香ばしくなりました。



☆鶏手羽中のごま焼き3分クッキング)(↓写真真ん中)
 練りごまが無いので、タヒニで代用。タヒニも練りごまですが、ちょっと風味が違う感じ。漬けておく時間が短かったので、次は長くしてもっと味を染み込ませたいです。

☆根菜のしょうがみそ煮3分クッキング)(↓写真右)
 こういうのはホッとしますね(^^)しょうがも入って、あったまりました。



☆厚揚げと豚肉の炒めもの3分クッキング
 夫が、「こういうの中華で食べたことある!」と一言。たしかに中華屋さんでよく出て来る感じ。中華好きなので美味しかったです。ピリ辛。



☆カリフラワーとえびのクリームパスタ3分クッキング
 ※えびだけじゃなくて、シーフードミックスを使いました。
 よくよくシーフードミックスの産地を調べたら、product of Chinaだったので、何だか警戒してしまいました。次は同じソースでカキ缶で作ってみたいと思います。


番外編!

週末、夫が作ってくれたチンゲンサイとひき肉のミルク煮と卵スープ

あ〜〜、これが一番美味しそう!

何も見ないで、こういうのをパパッと作っちゃうので、本当にいつも感心しちゃう。
盛りつけも上手。
(身内自慢ですみません・・)

料理はセンス!?

うん、センスもあるけど、きっと私は経験不足。
もっと料理上手になりたいなーーー。