昨日は朝からバスに乗って、公立図書館に行ってきました。
お昼に帰ってきて、ランチをしてからまた図書館へ。
就職活動のために知人にコンタクトを取ったり、
Job Searchをしてみたり、
英語の雑誌を読んでみたり、
家にでもできることでも、
やっぱりちゃんと着替えて、お化粧して、バスに乗って
そういうことをするだけで、脳が活性化するのを感じました。
時間があって、何も予定が無い時は
図書館通いを習慣にしたいと思います♪
ところで、今日はNPOボランティアのために
Director of Engagement
に会ってきました。
![]() |
Source: https://wgclhousetohome.wordpress.com/ |
ちょっと軽く面接のようでした。聞かれたのは、
・Habitatでどんな仕事がしたいか
・どうして日系の会社の仕事をやめたのか
・日系の会社でどんな仕事をしていたのか
・どうしてFund Developmentの仕事が好きか
・どうしてHabitatを選んだのか
など、まぁ普通の質問ですが、
なんだか次から次と話したいことが出てきて、
話していてすごく楽しかった!
いつもは色々細かく準備をしていくのですが、
今回は知っている団体なのもあって、
あまりしていかなかった。
でも、今までこんな仕事をしてきたから、これは得意です、Fund Developmentは大きなビジョンを見据えつつも、プロジェクトの詳細やその方向性・将来性も考えなくては行けない、そういうところが好きだし、助成金のリサーチやそういう情報を整理するのも得意だと思うので、実際の経験は大学院でのプロジェクトのみだけど、もっと経験を積みたい、
Habitatは、自分たちが参加しながらコミュニティを作り、その活動がさらにコミュニティのownership(自分たちの自分たちで作る、という所有意識)も育てる、そのプロセスがとても大事だと思うし、興味を持っている。うんちゃらかんちゃら・・・
と、なんか語り出したら止まらなくなって、
ちょっとだけ自分の成長を感じられました。
昔は、頭でいろいろ「あぁでもない、こうでもない」と考えすぎて、言葉が出なかった。
しかも自分をアピールするのが、苦手だったと思います。
「私はこれが得意です!」
ってなかなか言えなかったのが、言えるようになってきたのは、
自己主張の必要なアメリカ生活のおかげかな、と思います。
そんな感じで、おそらく週2回程度、午後、ここでボランティアができそうです。
小さいことからになると思いますが、どんな仕事ができるのか、
楽しみです。