9月の中旬からIUの語学学校(Intensive English Program)に通ったり、たくさんのconversation partnersに、発音や質問の受け答え方、できる限りnative speakerに近い表現の仕方などを学んで、なんとか合格できました。
今回、スピーキングを集中的に鍛えられてとてもいい機会でした。これを維持しながら、もっと向上させていきたいです。
ところで、配偶者ビザを取ってから、ブルーミントンに来て、一年が経とうとしています。
思い返すと、この一年、本当にいろんなことがあったなぁ。
アップダウンアップダウンの繰り返しでした。
入学準備や英語の試験などで、なかなか落ち着かない日々でしたが、ようやく英語の試験も一段落したので、少し趣味的なことにも時間を割いていきたいなぁと思っています。
そして、始めたのが、かぎ針編み(Crochet)です♪
日本語クラスの生徒のEricaさんが、あみぐるみをプレゼントしてくれたことで、興味を持ちました!もともと家庭科の裁縫の授業は好きだったのと、日本にいた時も、少しだけですが、家で暇なときに何か作っていたりしたので、とっかかりやすいと思いました!
まずは、小さなあみぐるみから作っています。
それにしても、Ericaさんからは、日本の生地や毛糸はとても質がいいから好きだと聞いています。それに「あみぐるみ」はアメリカでも「かわいい」と言われて人気で、こちらで買うと2倍か3倍する日本のあみぐるみの作り方の本をオンラインで購入しているそうです。
Ericaさんのオススメサイト。日本のかわいい生地や本がアメリカで手に入ります。(高いけど・・)
supperbuzzy.com
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4XbulcqT-6n0C7-nWKt1dounwvSxRbzTBNiGhNZlb5ClgNt38YF1HWKVpqe3Ud72nenLdzCUpY5SbMCp4Pr2MblHI5mmgfwQtlLzQW03ADLMGmMOkrtFF-dk9Z2KG4bIztKGlGJBPoWI/s320/00001supperbuzzy.jpg)
今日は、ブルーミントンで裁縫の道具がそろうお店にも連れて行ってもらいました!
こういうお店の情報って、なかなか知らないものなので、とてもありがたいです。
In a Yarn Basket(毛糸のお店)
http://www.inayarnbasket.com/
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjP5gEQGzlUTHhbb63djnJY_jEDWwFFXASTed0pxIAMxQNktjqmsJaBBETD1JD_tYZ5y2slNpB9ZmAQaP_eHrvbBUD8bha_PhN6wCt4teDU1wBB9rEihem-oUE3ly9GmWvV87MqlqJJoU/s320/cashwrap.jpg)
Jo-Ann Fabric and Craft Store(裁縫関係のお店)
http://www.joann.com/joann/home/home.jsp
時々、お店の中で日本の毛糸や編み物道具も見かけます。
日本人って、細かい作業を得意として、質にこだわりますよね。
日本の精密機械や、メーカー、車はどこに行ってもとても評価が高いし、最近は韓国人の友達(妊婦さん)から、赤ちゃん用品は日本のものが質がいいから、オンラインで買ってる!という話も聞きました(特にピジョンは韓国や台湾の妊婦さんに、とても人気のようです)。
知らないところで、高い評価をもらっているのは、とても嬉しいですね。
さて、あみぐるみ作品第一弾は、あともう少しでできあがりそうです♪