それでは、白身魚もと思って、うちの冷凍庫に入ってたPollackという魚を煮てみましたが、見た目も味もいまいちの出来。。アメリカ中西部に住んでいて、白身魚自体を探すのも難しいですが、知らない名前の魚で料理を考えるのも、まだまだ慣れていません。。
ちょっと調べてみたら、Pollackは鱈(たら)の種類で、フライやムニエル、蒸したりするとおいしいみたいです。買ったのは切り身ですが、全体はこんなお魚らしいです↓
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUXEz1INXIweRjnFjkujhMszzUmmIuO2PRzkbGRqW1IQilSMHQ5INzpIfnbUrjN_9ODi6oNhsBbIyBPxqmOYiaHlNsENBOdMv_xDlUv4aESdPfcJoB_zilGb_PCPnd_Kz8d62L2L9YuKU/s200/Pollack.jpg)
他にもアメリカで見る魚の名前が英語と日本語で一覧になっているサイトを見つけたので、メモしておきます。
http://www.kids-abroad.net/015578.html
英語 日本語
catfish なまず
crab カニ
cod たら
flounder ヒラメやカレイ
grouper ハタ
mackerel さば
mahimahi(dolphinfish) ハワイなどで良くとれるシイラ。白身魚。
mussel ムール貝
oyster カキ
redsnapper ばらふえ鯛
salmon 鮭
sardine いわし
seabass すずき
shrimp エビ
squid イカ
swordfish メカジキ
tilapia スズキの仲間。白身魚。
tuna マグロ
グローサリストアでよく見るのは、サーモン、ティラピア、メカジキ。
たまに、アジアンマーケットでカニやイカも見ます。
それと、マッスル!と聞いて、最初、「え、筋肉?」と思ってたものは、ムール貝でした。ムール貝はレストランに行くとけっこう食べられて、とってもおいしいので大好きです。
まだまだアメリカ料理は修行中です。あ、アメリカ料理というか料理自体か。
2 comments:
ごぶさた〜
十勝ビーナスです。
魚はとりあえずなんでも
1:酒かけて塩ふって臭みをとる
2:アルミホイルに野菜とバターorオリーブオイルと一緒に包む
3:トースターorコンベックorオーブンで焼く
4:火が通ったら塩コショウor醤油で味を調える
これで大抵なんでも食べられるよ〜
白身系でも鱒系でもなんでもござれ。
がんばれアメリカ料理〜
十勝ビーナスさん、ありがとうございますー!!魚料理アドバイスいただけてとっても嬉しいです!!
なるほど〜。これはどんなお魚にも使えそうですね。しかも簡単そうなので、魚を手に入れたら、さっそくやってみます!
魚は冷凍しかないので、解凍するとどうしても身がやわらかすぎて、煮魚には向かないみたいです。。
またぜひいろいろ教えて下さい!!!
Post a Comment