ショートケーキ作りました♪♪♪
初めてのスポンジケーキと言うことで、ちょっとドキドキ☆
なるべく失敗しないように、インターネットでスポンジケーキ作りをちょっと研究。
参考にしたのは、辻調理師専門学校ページのいちごのショートケーキです♪
今回使ったのは、この9インチ丸形のケーキ型。
けっこう大きなアメリカンサイズのケーキができましたよ。
---------------------------------------------------
材料は、ホームページのほぼ3倍量。
スポンジ
- 卵.......................6個
- グラニュー糖......180g
- 薄力粉.................180g
- バター..................80g
シロップ
- 水.........................80ml
- グラニュー糖........40g
- キルシュ...............20ml (今回は無かったので省略)
ホイップクリーム
- 生クリーム............600cc
- グラニュー糖.........60g
いちご....................1パック
---------------------------------------------------
スポンジが膨らまなかったり、膨らんだけど冷ましてる間に縮んじゃった!っていうことは
よく聞きますよね。
スポンジ作りの泡立てのポイントは、
・最初は湯煎に当てて、人肌ぐらいになるまで温めながら泡立てる。
・温まれば、湯煎からはずして、温かいうちに休まず泡立てる。
・ふわっと白っぽくなったら、泡立て器で8の字を書いて、8の字をちょうど書き終える時に、書きはじめが消えるぐらいの固さがベスト!
ということらしいです(^^)
ホイップクリームもあんまりかき混ぜすぎるとボソボソになってしまいますが、
ホイップクリーム作りのポイントは、
・氷水に当てながら泡立てる。
・ハンドミキサーで七分立て(ハンドミキサーを持ち上げた時に、柔らかいツノが立つぐらい)にして、あとは泡立て器に持ち替え、八分立て(泡立て器でかたまりですくえるぐらい)にする。
・・と、滑らかなクリームが出来上がりました!
パン切り包丁や、パレットナイフがなかったので、ケーキを2層に切るのと、クリームを滑らかに広げるのにちょっと苦労しましたが、初めてにしては、まぁまぁうまくできたかな(^^)
ディナー後のティータイムは幸せ♡
しかも、こっちではショートケーキほとんど食べられないので、何年かぶりの日本のショートケーキ♪
次回は、もうちょっと断面がきれいになるように、
・薄力粉(ケーキパウダー)を使う(今回は中力粉:All purpose flour)。
・表面の茶色い部分はちょっと固いので切る。
・いちごをきれいに並べる。
を気をつけたいです!
No comments:
Post a Comment