![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPWXPx8clNE82en1JQRJoflCynNtf6843H9XQSD1RccfoLwELQIWCghsgOZXHs0iHGfC7QAIrxlEeO-QRLE8OReZ6rmg_trOKYfANL0B_6pLbJJrgL2yNrF0znWcxapOY-Ej4jBx44QI8/s320/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3+1.jpg)
(写真:毎日新聞HP,毎日jpより)
日本でも大きく取り上げられていたようですね!!
オバマ氏大統領就任式。
私は残念ながらワシントンDCには行きませんでした。
今日の午前中はいつも通り、コミュニティスクールへ(MCCSC)。先週1週間のうち、2日間(木金)も気象条件により学校がお休みで、昨日も祝日で休みだったため、Sandy先生は「遅れを取り戻さなくっちゃ!」と必死。
昨日の祝日、マーティン・ルーサー・キング・デーについて、資料や当時の新聞の切り抜きなどを使って、丁寧に説明してくれました。そしてあの有名な演説についても。
Wikiより。
“I have a dream.That one day on the red hills of Georgia. the sons of former slaves and the sons of former slave-owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.(私には夢がある。いつの日か、嘗ての奴隷の子達と、嘗ての奴隷の所有者達の子達が、兄弟愛というテーブルで席を共にできることを)”
Sandy先生
「みなさん、この演説の言葉は知っていますよね。"I have a dream"」
「そして、その夢が、今日起きていることなのよ(the dream is what is happening today.)」
この言葉には、なんだかすごく重みを感じました。
感動。
そして、授業が終わり、大学に戻って、学生たちと一緒に就任式の放送を見ました。学生からは大きな歓声があがるようなことはありませんでしたが、じっと集中してオバマ氏の演説に聞き入ってました。
Visit msnbc.com for Breaking News, World News, and News about the Economy
日本語訳(毎日新聞HPより)
Sandy先生によると、オバマ氏が宣誓する時に手を置いていた聖書はアブラハム・リンカーン元大統領のもの。聖書に手を置くことで、「神に誓います」という意味になります。
日本人も時々、「神に誓って、それはないよ!」なんて使うなぁということを思い出しました。
No comments:
Post a Comment